11月29日(金)、板屋町デイサービスセンターにて修了生コンサートを行いました。
今回は、フルートのお二人よる演奏です。クラシック、映画音楽、世界の音楽という3つのテーマで
演奏をして下さいました。


フルートというと銀色の楽器を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、木製のフルート、金やプラチナでできた
フルートもあります。材質によって重さや音色が異なり、今回の出演者お二人が使っている金のフルートは、
銀のものと比べると明るく柔らかい音が出るそうです。
ちなみに、写真では分かり辛いかもしれませんが、右の方は、キー(穴を押さえるところ)だけが銀でできています。
金のフルートは、銀に比べて重たいためだそうです。

フルートの澄んだ音色は耳に心地よく、みなさんメロディを口ずさんだり、体を揺らしたりしながら
聴いていらっしゃいました。
最後に、アンコールの声も上がり、プログラム中に演奏して頂いた「見上げてごらん夜の星を」をもう一度
演奏して頂き、一緒に歌いました。
さて、修了生公演事業である「浜松 若きヴィルトォーゾコンサート」がいよいよ明日開催となりました。
当日券は、15:00より音楽工房ホールロビーにて販売いたします。
今回演奏して頂いたフルートによる演奏もございますので、みなさまお誘い合わせの上、是非お越し下さい。
公演の詳細はこちらから。
浜松市・札幌市「音楽文化都市交流宣言」に基づいた事業の一環として、昨年11月に第10回浜松市民文化フェスティバルで
札幌市立手稲東中学校を招き、浜松市内の中学生と交流を行い、合同演奏しました。
縁あって今年は、札幌の地で再び交流し、さっぽろスクール音楽祭にゲスト出演しました。
11月23日(土)
札幌市立手稲東中学校の体育館で合同練習を行いました。


手稲東中学校が普段行っている三澤先生オリジナルの合唱のための基礎練習を手稲東中学校の皆さんと一緒に行い学びました。



パートごとにわかれて一緒に昼食も食べました。
11月24日(日) 札幌コンサートホールkitara
浜松市中学校合唱団

・浜松市歌 指揮/金原幸子(浜松市立笠井中学校) ピアノ伴奏/森本美穂子
・"僕の記憶のどこか"より 我は海の子
指揮/松田紀子(浜松市立与進中学校) ピアノ伴奏/森本美穂子
・ふじの山 指揮/杉山直子(浜松市立都田中学校) ピアノ伴奏/森本美穂子
浜松市中学校合唱団・札幌市立手稲東中学校合同

・大切なもの 指揮/金原幸子(浜松市立笠井中学校) ピアノ伴奏/森本美穂子
・友 ~旅立ちの時~ 指揮/三澤眞由美(札幌市手稲東中学校)
■お問い合わせ
アクトシティ音楽院
電話:053-451-1150
11月頭より始まった子ども音楽セミナーも中盤に差し掛かりました。
11月24日(日)、静岡文化芸術大学にて子ども音楽セミナー 吹奏楽教室の小学生クラス 第2回目を開催しました。前回に引き続き、指導は生涯学習音楽指導員の原田大雪先生、指導ボランティアには静岡文化芸術大学SUAC Wind Ensembleさんに入っていただきました。
前半は管楽器初心者、管楽器経験者、打楽器の3つに分かれて分奏練習を行い、後半は合奏を行いました。曲は「茶色のこびん2~みんなが主役~」です。

経験者の子たちは曲を練習する他、どうしたら高い音が出るか等について、大学生からアドバイスを受けていました。
初心者のコルネットパートでは、楽器を構えて指を動かしながら歌って練習しました。管楽器では出したい音をイメージしないときちんと音が鳴らないところが難しいですね。

また、今回初心者のコルネットの子たちは、コルネットがお休みの部分で、リコーダーとピアニカでも演奏に加わります。吹奏楽の音色にリコーダーやピアニカの音が加わってどんな演奏になっていくか、楽しみですね。
次回、吹奏楽教室 小学生クラスは11月30日(土)です。
子ども音楽セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
11月24日(日)はまホールの練習室にて、子ども音楽セミナー洋楽教室の2回目を行いました。
指導は前回に引き続き、生涯学習音楽指導員の岡田智恵子先生、今井まゆみ先生、指導員の方々です。
まずは前回のおさらいから...。
みなさんおうちで練習してきてくれたのか、よく歌えていました。

この教室は小学1年生から6年生まで参加してくれています。
高学年はハモリパートの練習をしようということで、別々の練習室で練習しました。発声の仕方や、リズムの取り方など高学年だからできることを学びましたね。
低学年は、いろんな振付をつけて歌う練習をしました。
ノリノリでうたって踊る子から、大きな声で歌うのが恥ずかしい子などいろんな子がいますが、みんなかっこいい振付も入れて歌えていましたね。

最後はまた、全員集合して練習しました。
格段に上手になっているので、次回の練習も楽しみです。
次回の洋楽教室は、12月1日(日)に行います。発表会前の最後の練習です。頑張りましょう!