12月23日(月)、静岡文化芸術大学講堂で、SUAC Wind Ensembleの定期演奏会が開催されました。
客席は1,2階席共に一杯で、ほぼ満席状態でした。
第2部のアンサンブル・ジョイントステージでは、子ども音楽セミナー「吹奏楽教室 小学生クラス」の受講生有志17名が、
セミナーで習った「茶色のこびん2~みんなが主役~」を再び披露しました。お客様の前での演奏は、12月8日の子ども
音楽フェスティバル以来となりましたが、前回よりパワーアップした演奏を堂々と披露していました。
これで今年度の子ども音楽セミナー・セミナー関連事業は終了となります。
皆様のお陰で、本セミナーは今年で10年目を迎えました。これからも若い世代に音楽の楽しさや、仲間と音楽を奏でる
喜びを伝えていきたいと思っております。
来年もまた、10~12月頃に子ども音楽セミナー及び子ども音楽フェスティバルを開催させていただく予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
カテゴリ : 2013/12/28
本日、静岡文化芸術大学SUAC Wind Ensembleの定期演奏会リハーサルが行われました。
演奏会には子ども音楽セミナー「吹奏楽教室 小学生クラス」の受講生有志17名も参加します。
大学生と再びの共演となり、どんな演奏になるか楽しみですね。演奏会情報は下記をご覧ください。
SUAC Wind Ensemble第12回定期演奏会
日にち:2013年12月23日(月)
会 場:静岡文化芸術大学 講堂
時 間:開場 13:30 開演 14:00
入場料:一般 500円/学生 300円/小学生以下 無料(要整理券)
※当日券は13:30から発売いたします。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。
詳細はこちらです。
カテゴリ : 2013/12/22
12月8日(日)、浜北文化センター大ホールで「子ども音楽フェスティバル」を開催いたしました。
このコンサートは国際音楽の日記念事業として開催し、今年で6回目を迎えます。
浜北文化センターでの開催は一昨年に引き続き2回目となります。
出演者は、浜松市アクトシティ音楽院が11月より開催していた「子ども音楽セミナー」の「邦楽教室」、「洋楽教室」、
「吹奏楽教室」(各3回)の受講生です。このコンサートは当財団が主催をし、セミナーで学んだことを発表する機会を
提供することを目的に開催しております。
また、セミナーに学生ボランティアとして参加していただいた浜松市立高等学校筝曲部さん、静岡文化芸術大学
SUAC Wind Ensembleさん、浜松海の星高等学校吹奏楽部さんにも出演していただきました。
邦楽教室 2年~4年生クラス/さくら舞曲
吹奏楽教室 小学生クラス/茶色のこびん2~みんなが主役~
吹奏楽教室 中学生クラス/喜びと勝利を掲げて
洋楽教室/にんげんっていいな
邦楽教室 4年~中学3年クラス/崖の上のポニョ
浜松市立高等学校筝曲部/春の詩集
静岡文化芸術大学 SUAC Wind Ensemble/ペドロの奇跡の夜、ディズニーメドレーⅡ
浜松海の星高等学校吹奏楽部/
木陰の散歩道、ジャパニーズ・グラフィティXVⅢアニメヒーロー大集合!
愛と奉仕でやらまいか
全員合唱/花は咲く
各団体の演奏が終わった後、教育長からボランティアへ感謝状、受講生に修了証書を授与していただき、
フィナーレでは出演者総勢372名による「花は咲く」の合唱を行いました。
今回、受講生は小学校では42校、中学校では11校から参加してくださいました。セミナー・コンサートを通して、
今まで触れることのなかった音楽に触れ、新たに出会った仲間と共に音楽を楽しむ機会となったのであれば幸いです。
当財団では今後とも音楽の裾野を広げていくことができればと思っております。
沢山の方々のご協力によって実りのある演奏会となりました。生涯学習音楽指導員の先生方をはじめ、ボランティアとして
参加してくださった方々他、運営にあたりご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
カテゴリ : 2013/12/13
12月7日(日)、音楽アラカルトの第4回目を開催しました。
今回は、ヴァイオリン奏者で、浜松ゆかりの芸術家である椙山久美さんを講師にお迎えし、
音楽の都、ウィーンにまつわる思いや、エピソードを語って頂きました。
元々、ウィーンは椙山先生のお父さまの憧れの街であったそうです。
偶然にも、そんなウィーンの街でヴァイオリンを学ぶ機会を得た椙山先生が、実際に現地で生活する中で
感じたこと、気候や街並み、おしゃべり好きなウィーン人気質、恩師との思い出など、思わずウィーンに行きたく
なってしまうような、楽しいお話を伺うことができました。
また、お話の合間には、ヴァイオリンの演奏も披露して下さいました。
会場のみなさんも、艶やかな音色と情感たっぷりの演奏に聴き入っていました。
演奏曲
・W.A.モーツァルト 「アダージョ」
・F.シューベルト 「セレナード」
・A.ドヴォルザーク 「ユーモレスク」
・F.ドルドラ 「想い出」
さて、年間5回に渡って開催している音楽アラカルトは、いよいよ次回が最終回となります。
チケットは、現在発売中です。みなさまお誘い合わせの上、是非お越し下さい!
詳細はこちら。
カテゴリ : 2013/12/09
12月7日(土)、子ども音楽セミナー吹奏楽教室(中学生クラス)の第3回目を行いました。
会場は明日コンサートを行う、浜北文化センターです。
講師は生涯学習音楽指導員の土屋史人先生、ボランティアの浜松海の星高等学校吹奏楽部のみなさんにもご指導のお手伝いをしていただきました。
まずは、前回2回目までに習ったことをパートごとに復習。
高校生の音をしっかり聞いて、音色や発音など細かい部分も確認します。
復習が終わったら、本番会場となるホールでの合奏練習。
大きなホールでも、150人弱の編成だといっぱいですね。セッティングや本番の出入りの確認を事前に行いました。
演奏面だけでなく、演奏するまでの流れ、終了後の流れも自分たちで把握していないといけません。
少し戸惑っている子もいましたが、今日確認できたので、本番は大丈夫!
さあ、合奏です。
響きや音質、フレーズ感など、細かい部分までご指導していただきました。
いつもは小編成で演奏している子たちは、大編成ならではの迫力や響き、ハーモニーがきれいに合わさった時の感動など、いろんなことを感じられたのではないでしょうか。
ついに明日は、本番です。
3回のセミナーで学んだことを最大限に表現して、全員で素敵な演奏をしましょう。
カテゴリ : 2013/12/07