• お問い合わせ
  • サイトマップ

イベントレポート

イベントレポート

修了生公演事業(市野北朗人俱楽部)

1月8日(金)、市野北公会堂にて修了生公演を行いました。
今回の出演は、北畠志保さん(フルート、浜松国際管楽器アカデミー修了生)と木村理沙さん(ピアノ)です。

市野北朗人倶楽部は、浜松市東区市野町で活動するシニアクラブ。とても積極的に活動されていて、昨今の
コロナ禍になる前はなんと年間200回以上(!)のイベントを企画して、親睦を深めているとのこと。
会長の伊熊さんをはじめ、メンバーの皆さんは明るくて元気いっぱいです。

今日は、48名の会員が集まってくださいました。


IMG_20210108_111513-1.jpg

演奏する二人も、昨年から演奏機会がずいぶん減ってしまい、今日は久しぶりのコンサートです。
今回は、市野北朗人倶楽部さんの新年初となる定例会なのだそう。
お互いの距離を保って会場の換気を十分に行いながらの開催となりました。


数日前からの寒波で普段よりずっと寒い気温。
室内は、暖房をかけていても換気のためにずっと窓を開けているため、客席の皆さんは防寒の
上着を着たままで鑑賞しています。そんな中、ノースリーブの舞台衣装で登場した北畠さんと
木村さん!
とっても寒そうな姿を見かねた女性スタッフの方が、お手持ちのマフラーを二人の首元に着け
てくださいました。優しい心遣いにほっこりする一幕です。


IMG_20210108_113844-1.jpg


今回は、皆さんが若い頃に親しんだ唱歌や歌謡曲、聞きなじみのあるクラシック等を演奏して
いただきました。いつもなら、知っている曲は皆さんで口ずさんでいる唱歌も、今回は感染症
対策のため「心の中で歌ってくださいね」と木村さん。

他にも、聴いたことのあるメロディが次々と演奏され、会員の皆さんは二人の息の合った演奏
に体を揺らしたりじっと聴き入ったりして楽しんでいました。


IMG_20210108_115624-2.jpgのサムネイル画像

フルートの北畠さんは、自作のマウスシールドを楽器に装着して演奏してくださいました。
ご本人には、響きの違いが分かるけれど、聴いている方にはほとんど分からないくらいなのだそう。

「このコロナ禍で、直接対面して演奏する機会がほとんど無くなってしまいました。オンライン配
信やリモート演奏など、それぞれに良さはありますが、直接お客様の目の前で演奏ができること、
反応がダイレクトに返ってくることの良さを改めて感じています。人との繋がりをこれからも大事
にしていきたいと思います。」と北畠さん。

IMG_7647-1.jpg

北畠さん、木村さん、ありがとうございました!

カテゴリ : お知らせ 2021/01/08

子ども音楽セミナー 洋楽教室(第3回)

12月12日(土)にクリエート浜松にて、子ども音楽セミナー洋楽教室(第3回)を開催しました。

今回が最後のセミナーとなります。

演奏の動画収録に向けて、「ミッキーマウス・マーチ2020DOXY」の仕上げを行いました。

20201212001.jpgのサムネイル画像

難しい部分を中心に練習し、最終確認では、しゃがんだり手を挙げたりするタイミングをみんなで揃えられるようにしました。

20201212002.jpgのサムネイル画像

収録では練習の時以上に大きな声がでて、すてきな演奏になりました。

最後は、先生より修了証を授与していただきました。

20201212003.jpgのサムネイル画像

今年度は、感染症対策としてマスクを着用したまま歌ったり踊ったりしました。

マスクをしていても、受講生の皆さんが楽しく、笑顔で練習していたことが分かりました。

カテゴリ :  2020/12/14

子ども音楽セミナー 洋楽教室(第2回)

12月6日(日)にクリエート浜松にて、子ども音楽セミナー 洋楽教室(第2回)を開催しました。

最初は第1回と同じように、発声・発音のトレーニングを行いました。

20201206-洋1.jpg

まず、「ミッキー・マウス・マーチ2020DOXY」をみんなで確認しながら歌いました。

前回よりもさらに上手に歌えるようになりました。

その後、先生が考えてきてくださった振付を歌いながら練習しました。

20201206-洋2.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

全ての振付を教わった後、入場から含めて最初から最後まで通し練習を行いました。

20201206-洋3.jpg

今回は、次回のセミナーまでに曲の一部分の振付を自分自身で考えてくる、という宿題が出されました。

どんな振付になるか楽しみです。

次回はいよいよ最後のセミナーです。12月12日(土)に開催します。

カテゴリ :  2020/12/08

子ども音楽セミナー 邦楽教室(第3回)

12月6日(日)に浜松市立高等学校にて、子ども音楽セミナー 邦楽教室(第3回)を開催しました。

低学年クラスでは「さくら舞曲」を練習しました。確認しながらゆっくりと通して練習しました。

20201206-1邦.jpg

高学年クラスでは「かぞえうた」を練習しました。前回新しく学んだ奏法が出てくる難しい部分を中心に練習しました。

20201206-2邦.jpg

セミナーの後半では高校生の皆さんと合奏をし、その姿を動画に収めました。

そして、浜松市立高校箏曲部の皆さんに子ども音楽フェスティバルで演奏する予定だった「風と光と空と」を演奏していただきました。

20201206-3.jpg

最後は、指導員の先生方から受講生全員に修了証書をお渡しいただき、ボランティアとして参加してくださった高校生の皆さんに感謝状をお渡ししました。

20201206-4.jpg

受講していただいた皆さんがこのセミナーを通して、音楽をもっと好きになったり、今回学んだお箏などの和楽器に興味をもってもらえたら、とてもうれしく思います。

カテゴリ :  2020/12/08

子ども音楽セミナー 洋楽教室(第1回)

11月29日(日)にクリエート浜松にて、子ども音楽セミナー 洋楽教室を開催しました。

子ども音楽セミナーはNPO法人浜松生涯学習音楽協議会の協力のもと、邦楽、洋楽、吹奏楽の各ジャンルを3回にわたり開催する講座です。

洋楽教室ではジャズコーラスを楽しみながら学びます。

ご指導いただくのは、岡田智恵子先生、今井まゆみ先生をはじめとする講師の先生方です。

今年は、小学1年生から小学5年生までの皆さんが参加しています。

音楽に合わせて、ウォーミングアップや発声をしてからスタートです。

20201129001ー洋.jpg

今年、セミナーで練習する曲は「ミッキー・マウス・マーチ2020DOXY」です。

大きな声で元気よく歌うことができました。

20201129003ー洋.jpg

振付の一部は、4つのグループに分かれ、それぞれ考えました。

意見を出し合い、とてもすてきな振付になりました。

20201129002ー洋.jpg

残り2回のセミナーでは、振付も加えて歌えるように練習していきます。

次回は12月6日(日)に開催します。

カテゴリ :  2020/11/30

pagetop